Tuoカードの使い方

インターネットショッピングについて

インターネットショッピング利用上の注意点

セキュリティーの確認

クレジットカード番号やその他の個人情報漏えい防止のため、ホームページの安全性を確認しましょう。
個人情報を入力する画面に「SSL」などが採用されていますか。

SSL:送信情報を暗号化することにより、インターネット上で情報を盗み見られることを防ぐ技術。
アドレスバーに表示されるURLが「https://」に変わります。)

カード番号をEメールで送信するのはセキュリティー上危険です。
必ず、SSL等のセキュリティーが確認された画面でカード番号を入力してください。

お買い物の記録・お問い合わせ先

商品を購入する前に、信頼できるお店か、店舗名・責任者名・住所(実在の住所)・連絡先(Eメールアドレス以外に電話番号・Fax番号等)も調べて控えてください。
商品交換や返品が必要になる場合、問い合わせ先や注文伝票、Eメールでの確認内容等は印刷して保管しておきましょう。

IDとパスワードの管理

インターネットショッピングでは、会員登録が必要なお店もあります。取得したIDやパスワードはお買い物の際、本人確認に使用するので、お取り扱いには十分注意してください。

インターネットショッピングは、バーチャルモール(仮想店舗)といわれている通り、お金と商品を眼の前でやり取りするわけではないので、買い物をしている感覚が麻痺しないよう注意が必要です。

クレジットカードが利用できない商品

「商品券・図書券・路線回数券」や「切手・ハガキ・収入印紙」等の官製品はクレジットカードが利用できません。

自動車学校、語学教室及び資格取得を目的とした専修学校、スポーツ施設(継続的に施設を利用するための会員権)は一括払いでの利用のみ可能です。分割払いをご希望の場合は大学生協ローンをおすすめします。

トラブルの事例

ネット上にカード番号を打ち込んだが為に、身に覚えのない請求を受ける、といった被害事例が増えています。

<身に覚えのない請求>
「海外のアダルトサイトへアクセスした時、全て無料との説明だった。しかし成人向けサイトのため、年齢確認が必要と言われ、カード番号を入力してくれれば確認できると言われてカード番号を入力した。その後、毎月$1~$20の請求が来るようになった。」

その他にも下記のようなトラブルがあります。

<その他のトラブル事例>

  • 利用の覚えのない請求が来た。
  • 商品が届かないのに支払いの請求が来た。
  • 「お試し期間・無料」の表示があったが、無料は最初の1ヵ月間だけで、翌月から継続的に請求が来る。
  • 1度だけサービスの提供を受けるつもりでいたが、毎月継続的に請求が来る。
  • 予想以上に高額の請求が来た。

カードの偽造

最近被害が急増しているものに、カードの偽造があります。本物そっくりの偽カードが知らない間に作られてしまい、「主に換金性の高い品物の購入」に使われてしまいます。カード使用から明細が届くまでの最長期間はだ いたい40日くらいです。この間に使えるだけ使われてしまいます。盗難とは異なり、明細が届くまで本人が全く気がつかないのが怖いところです。偽造の手段としては、次のような場合があります。

  • カード番号などの個人情報を知られてしまったため、そのデータから偽造カードを作成した。カードの利用控えを無造作に捨てたり、不用意にカード番号をインターネット通販利用のために打ち込んだために、その情報が流出するといった事例。
  • 悪質なお店でカードを使ったとき。通常の利用の他に、カードの磁気データを読みとる機械から情報を取り出し別のホワイトカードにそのデータを乗せて全く同じカードが作られてしまいます。(スキミング)
    一方、本人詐称は身内が原因と言うことが多いようです。無断で身分証明書を使ってカードを作ってしまうというケースです。

対処法

まずはカード会社と警察に連絡し、カードの無効化&被害届の提出を行います。

  • 早く・正確に現状を把握する
    「不正使用されているのでは」と感じたら、すぐにカード会社に連絡をして下さい。買い物した時に渡される利用控えとカード会社からの利用明細を、きちんと照合する必要があります。それまで控えをきちんと保管しておくことが必要です。
  • カード会社の調査に協力する
    次に身に覚えのない請求が、本当に偽造による被害かどうかをカード会社側が調査します。
    具体的にカード会社が行うこととしては、以下の2項目です。
    ①申し出の時に、自分のカードが手元にあるかどうかの確認
    ②カードの利用店から取り寄せた伝票の確認
  • 自分1人だけの力で何とかしようとしない
    こういった事態に遭遇した場合に、カード会社や弁護士・法律相談機関、各都道府県の消費者センターに相談をしましょう。

注意点

偽造カード防止のために、カード番号などの個人情報は第三者に漏らさないようにします。利用控えには「カード番号」「名前」「カードの種類」など、知られたら大変な情報が沢山あります。決して不用意に捨てたりしないようにしましょう。

海外でのカード利用について

海外でクレジットカードを利用される場合にご注意いただきたい点がいくつかあります。
レートの換算方法や手数料等、出発前に確認しておきましょう。
詳細については下記をご覧ください。

TuoカードVISAはこちら

TuoカードJCBはこちら

暗証番号について

暗証番号は、カード利用時にサインの代わり(ICカードの場合)や、キャッシングを利用するときなどに必要になります。
暗証番号はとても重要な番号なので、くれぐれも他人に知られないように管理をお願いします。暗証番号を忘れてしまった場合は、カード会社に問い合わせをすると、後日(約1週間後)カード会社に登録されている住所に郵送で届きます。

海外出発の予定のある方は、余裕をもって確認するようにしてください。

暗証番号の照会先

TuoカードVISA三井住友カード(FOR YOUデスク)
0570-004-980
東京 03-6627-4137
大阪 06-6445-3501
年中無休(12/30~1/3休)
TuoカードJCB(暗証番号サービス)
0120-899-020
東京 0422-76-5411 ※携帯電話・PHSから
大阪 06-6945-6857
24時間・年中無休・自動音声

カード紛失・盗難

国内での場合

カード紛失・盗難に気づいたら、すぐにカード会社(VISA:カード紛失・盗難受付デスク/JCB:JCBカード紛失・盗難受付デスク)にご連絡ください。
カードを手にした第三者が不正使用する可能性があります。速やかにご連絡ください。
それと同時に、カード会社に連絡した後は最寄りの警察へ行き、紛失届・盗難届を出します。届けがないとカードの紛失・盗難保険が適用されない場合もあります。万一カードが不正使用されても、特別なケースを除きお届けいただいた日から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額をカード会社が負担します。

キャッシングリボや海外キャッシングサービス等、暗証番号を使用された場合の不正使用被害は会員の方のご負担となります。

お届け後にカードが見つかりましたら、必ずカード会社へご連絡をお願いします。

カードの再発行には所定の手数料がかかります。

カードの裏面にサインがない場合、損害額が補償されない場合があります。
安心してカードをご利用いただくためにも、サインをお忘れなく。

上記のことを速やかにおこなうためにも、カードナンバーや各カード会社の連絡先は前もって控えておくと安心です。

海外での場合

VISA(三井住友カード)

海外でカード紛失・盗難に気付いたら、すぐにカード紛失・盗難受付デスクにご連絡ください。
オートコレクトコールで24時間・年中無休で受付します。 現地オペレータを呼び出し、81-3-6627-4067(最初の81は日本の国番号)へコレクトコールの旨をお申し出ください。

現地オペレータの呼び出し番号は、国によって異なります。

コレクトコールのお取り扱いを行っていない国もありますので、あらかじめご了承ください。

JCB

ご渡航先でJCBカードの紛失・盗難にあわれたら、現地のJCBプラザ、または「JCB紛失・盗難受付デスク(24時間・年中無休)」へご連絡ください。
ご滞在国・地域の国際電話のオペレーターを呼び出し、81-422-40-8122(日本着信)へコレクトコールをお申し込みください。24時間・年中無休・日本語で承ります。

電話番号は、お間違いのないようおかけください。

一部コレクトコールをご利用いただけない国・地域もございます。

ホテルからおかけになる際、ホテル所定の方法に従い、ダイヤルしてください。
なお、別途ホテルからサービスチャージや電話代などの料金を請求される場合がございますので、あらかじめ現地にてご確認ください。

現地オペレーターの呼び出し番号は、国・地域によって異なります。

カードの付帯保険について

VISAの保険について

海外旅行傷害保険は、カード加入日(カード発行日)の翌日以降に日本を出発のご旅行から保険の対象になります。

  • 補償期間は、旅行出発前にご利用条件を満たした場合、ご旅行開始期間から3ヵ月間(かつご旅行期間中)、はじめて出国後にご利用条件を満たした場合は、ご利用条件を満たした日から3ヵ月間(かつご旅行期間中)となり旅行の都度適用となります。
  • 引受保険会社・・・三井住友海上火災保険株式会社
  • 保険金額・・・傷害死亡・後遺障害、最高2000万円
  • ご利用条件・・・日本出国前に公共交通乗用具の利用代金、または宿泊を伴う募集型企画旅行の旅行代金をTuoカードでお支払いいただいた場合に補償適用となる条件です。

詳しくはこちらをご覧下さい。

JCBの保険について

海外旅行傷害保険は、カードご加入日(カード発行日)に、日本を出発の旅行から保険の対象となります。国内旅行傷害保険は、事前に旅費の費用等をカードで支払うことが前提かつ補償内容は限定されます。

  • 補償期間は1旅行につき最長3ヵ月間、ご旅行の都度適用になります。
  • 引受保険会社・・・損保ジャパン日本興亜損害保険株式会社
  • 保険金額・・・傷害死亡・後遺障害、最高2000万円

詳しくはこちらをご覧下さい。

海外で事故に遭ったり、疾病治療をした場合、上記の補償額では十分でない場合があります。カードの付帯保険は足りない分を補うものと考えて、渡航前には十分な保険にご加入いただくことをおすすめします。

Tuoカード HOMEへ戻る

ページの先頭へ