Tuoカードの使い方

カードが届いたら

カード送付時に同封されていた「会員規約」「ご利用ガイド」に目を通しておきましょう。

「ご利用ガイド」には、カードを紛失した際の連絡先等(国内・海外)が記載されています。
海外旅行等に行く際には便利ですので、お手元に保管しておきましょう。

カードを受け取ったら以下の点を確認しましょう。

カード台紙の内容を確認しましょう

  • 利用枠
    学生の方は、申込み時に選択した利用枠、またはカード会社が設定した利用枠が記載されています。
    教職員の方は、カード会社が設定した利用枠が記載されています。
  • 引き落とし日
    26日または10日いずれかの記載があります。

    26日は三井住友VISAのみ選択可能

名前は合っていますか?

  • カード表面に印字されているローマ字の氏名が合っているか確認しましょう。
    これが間違っていると、本人のカードではないと誤解される場合も想定されます。

サインを書きましょう

  • すぐに書きましょう。漢字でもローマ字でも構いませんが、普段書きなれている字体をおすすめします。

    カードを利用した際、利用伝票にはカード裏面と同じサインをします。
    IC端末設置店では、サインの代わりに暗証番号を入力します。

  • サインがないと利用できないばかりか、不正利用されても補償の対象とならない場合があります。

クレジットカードの取扱い

通常はお財布の中に入れている方が多いと思います。現金と同じく貴重品なので大切に取り扱うようにしましょう。

イメージ

  • ICチップ(取り扱いにご注意ください)
  • カード会員番号(16桁からなり、ご利用代金の照会等に必要です)
  • 有効期限(カードの有効期限は月/年の順に表示されています)
  • 磁気ストライプ(取り扱いにご注意ください)
  • 署名欄(漢字でもローマ字でも結構です。国内外問わず、売上票に署名欄と同じサインをしてください。署名のないカードは利用できませんので、必ず署名をしましょう。)
  • セキュリティコード(署名欄に表示されている数字末尾3桁です。インターネットショッピングでカードをご利用いただく場合、カードがお客様のお手元にあることを確認するための番号です。)

磁気不良や破損した場合は?

カード会社に連絡して再発行の手続きをしてください。
再発行には手数料がかかる場合があります。

ICチップが付いているカードをお持ちの方で、プリペイド機能をご利用の方は所属の生協にも連絡してください。
プリペイドの残金は自動的に再発行されたカードには移行されませんのでご注意ください。

Tuoカード HOMEへ戻る

ページの先頭へ